三原発 ゆめしま海道満喫サイクリングコース
新幹線でアクセスできるJR三原駅から、信号がない、瀬戸内の自然が存分に楽しめるゆめしま海道をサイクリングするコースです。5島(因島・岩城島・生名島・佐島・弓削島)3橋、2航路がたのしめる、瀬戸内の旅の魅力が盛り沢山なコースです。それでいて走行距離は比較的短く、初心者でも楽しめます。ゆめしま海道(愛媛県上島町)での一泊もおすすめです♪

モデルコース内容
三原港
高速船
立石港(生名島)
自転車
岩城島
自転車
生名島
自転車
佐島
自転車
弓削島
自転車
佐島
自転車
立石港(生名島)
高速船
三原港

三原港フェリー乗り場からスタート
このモデルコースのスタート地点、新幹線も停まるJR三原駅から徒歩5分の三原港フェリー乗り場です。土生商船の高速船「因島 ・生名島・佐木島・ 三原」に乗船します。マイバイクの方は自転車を積載し、レンタサイクルの方は、あらかじめ予約して立石港、あるいは満車であれば土生港のレンタサイクルでもOKです!


- 名称
- 三原港
- 住所
- 〒723-0014 広島県三原市城町3丁目1−1
- 路線
- 土生商船 高速船 「因島 ・生名島・佐木島・ 三原」
① 生名島
レンタサイクルの方は、まず立石港で自転車を借ります。
・立石港務所レンタサイクル(0897762224)
・アプリ「Hello Cycling」立石港ステーション(アプリで当日貸出)
開発が進んでいない、心に描いた瀬戸内に浮かぶ素朴な美しい景色が楽しめるゆめしま海道のこのルートでの入口です。同じ道を通るよりも周遊したほうが楽しいので、西廻りで岩城橋を目指します。2022年に開通したばかりの岩城橋は、船をくぐらせるために真ん中が盛り上がっており、まるで壁に登っているような感覚?絶景が楽しめます。
生名島ではヨガや燻製作りなども楽しめます(体験情報は末尾にリンクがございます)

- 名称
- 立石港
- 住所
- 〒794-2550 愛媛県越智郡上島町生名2111-2
② 岩城島
2022年に初めて他の島と橋でつながった岩城島。それまでは船でしかアクセスできなかっただけあって、島は「ザ・瀬戸内の島」そのもの。おいしい魚料理を出してくれるお店もあり、舌で目で、瀬戸内を存分にお楽しみ下さい。
そしてなんと言っても岩城島といえば愛媛No.1の人気お花見スポット「積善山の三千本桜」。桜の季節はもちろん、自転車での山登り、展望を楽しみたい方にはおすすめのスポットです。
岩城島は余裕があれば1周がおすすめです。

- 名称
- 積善山
- 住所
- 〒794-2410 愛媛県越智郡上島町岩城積善山
③④ 岩城島→生名島→佐島
岩城島から岩城橋を通って生名島に戻り、そのまま東へと進路を進めると、上島町(ゆめしま海道)で一番小さな島、佐島へと渡ることができます。
佐島はとても小さな島で、そのまま弓削島へ抜けてしまおうと思えば、あっというまに渡れてしまいます。
しかし立ち止まってみると、太眉仁王像で有名な西方寺やシーカヤック体験、時間を忘れてしまうbook cafe、島の旅をゆっくりとした時の中満喫できる大人気ゲストハウス、ただただUターンするだけのサイクリングコースなど、心に残るコンテンツで溢れた島です。

⑤ 弓削島
佐島から弓削大橋を渡ると、その先はこのコースでの夢洲街道の終着点、弓削島です。弓削島は大きさも上島町で一番ということもあり、見どころが多くあります。ただ無心にサイクリングをしているだけでも美しい景色や神社を見ることができますが、上弓削の古い町並みや白砂の松原海水浴場などは特に人気のスポットです。食事や宿泊も充実しています。
一周をすることも可能ですし景観が素晴らしくおすすめですが、外周はアップダウンもあり、距離もそれなりにあるので一泊してゆっくりゆめしま海道を回るときなど時間に余裕を作れるときが良いかもしれません。
三原に戻るために、弓削島を満喫したら佐島ー生名島と戻り、立石港から土生商船の三原行きフェリーに乗って、コースは完結です。

- 参考資料
- 瀬戸内かみじまトリップ