三原発 うさぎ島(大久野島)往復コース
[三原港からうさぎ島・大久野島へ]
新幹線でアクセスできるJR三原駅から徒歩約5分の三原港へ。 ここから高速艇に乗れば、うさぎ島として知られる大久野島へ直行できます。
島の周囲はおよそ4km。 歩けば約50分、自転車なら20分ほどで一周できます(島内にはレンタサイクルもあり)。
ただし、島のあちこちで出迎えてくれる人懐っこいウサギたちがあまりに可愛く、思わず足を止めてしまうこともしばしばです。
[可愛いだけじゃない、奥深い歴史の島]
大久野島は、第二次世界大戦中に毒ガス製造の拠点となっていた場所でもあります。
島内には当時の貯蔵庫や発電所、砲台跡が残り、資料館ではその歴史を学ぶことができます。
明るく穏やかな自然と、戦争の記憶を物語る史跡。 その対照が、この小さな島に深い魅力と歴史的価値を与えています。

モデルコース内容
三原港
高速船
大久野島
高速船
三原港

三原港フェリー乗り場からスタート
このモデルコースの出発地点は、新幹線も停車するJR三原駅から徒歩約5分の三原港フェリー乗り場。ここから、土生商船が運航する高速船「ラビットライン」に乗って出発します。
大久野島ではウサギのエサは販売されていません。出航前に、港近くのスーパーなどで野菜を用意しておきましょう。ただし、食べ残しは持ち帰る必要があるため、買いすぎには注意してください。
※高速船「ラビットライン」には、自転車を持ち込むことはできません。サイクリング目的の方は、島内のレンタサイクルをご利用ください。


- 名称
- 三原港
- 住所
- 〒723-0014 広島県三原市城町3丁目1−1
- 路線
- 土生商船 高速船 「ラビットライン」
① 大久野島(うさぎ島)
[島中に広がるうさぎたちの楽園]
大久野島では、島の至るところで人懐っこいウサギたちに出会えます。到着後、第1桟橋から島を巡る場合は、時計回りに進むのがおすすめ。国民宿舎「休暇村大久野島」方面へ向かえば、レンタサイクルやプール、レストランなど、お子様連れでも楽しめる施設がそろっています。
[ウォーキングやサイクリングで島一周]
島の魅力を満喫するなら、一周約4kmのウォーキングまたはサイクリングが最適です。途中には、戦時中に使われた毒ガス関連の史跡が点在。毒ガス資料館(ショッキングな写真も含まれるため注意)をはじめ、毒ガス貯蔵庫、各所に残る砲台跡や軍事施設、発電所跡など、歴史を感じる場所に出会えます。
[島の中心部へ足を延ばす]
時間に余裕があれば、休暇村のレストランで食事を楽しんだ後、島の中心部へハイキングを。展望台からは瀬戸内の島々が一望でき、道中には多くの史跡や自然の景観が広がります。
可愛らしいうさぎたちとのふれあいと、深い歴史の両方を体験できるのが、この島の大きな魅力です。







